急に気温が下がり、忘れていた衣替えをはじめました。
皆さま、風邪などひかれてませんか。
前回は、クエストが考える働くために必要な4つの力について
ご紹介させていただきました。

今回は、その中の一つ「主体力」についてお伝えさせていただこうと思います。
主体力とは?
自分なりに考え、自らの意思で行動に移し、自ら結果に責任を持つ姿勢や能力で
「社会人基礎力」の一つとされています。
働くうえでは勿論、就活でも大事な力です。というのも就活とは会社選びや自分のこと、自分の将来などを自分で考え、履歴書作成、見学や実習、面接など自分で行動し、自分の進路を自分で決めることです。
「自分以外の誰か」ではなく「自分」が決めたことと思えるか、思えないか。それがその後の人生において重要な意味を持つと考えています。
そのためには、考える力だけではなく、
①情報や状況などを見極める力
②たくさんの中から選択する力
③失敗を恐れず行動する力
も必要になってきます。
クエストでは、「どう思う?」「どうしたい?」「どれがいいかな?」など質問することが多いです。その次に、「じゃあ、とりあえずやってみよう!」とお声掛けさせてもらいます。自分の意見を安心して言えるそんな場所、失敗しても大丈夫と思える場所にクエストがなっていけると嬉しいです。
次回は、「適応力」についてお伝えしたいと思います。